※スキマ(駒のないマス)をイメージする方法が出てきたため
この記事の内容は変更、もしくは削除するかも知れない。
駒の配置は一瞬で視覚化することが理想です。
すぐにはできないかも知れませんが、一瞬で視覚化するという感覚を知ることと
そのための方法を記載します。
一瞬で視覚化する感覚
この局面で説明していきます。
Rd1 と Rd8 の位置は一瞬で視覚化できると思います。
2nd ランク上にある駒は、始めは一瞬で視覚化できないでしょう。
まずは、駒の配置を一瞬で視覚化できるかどうかの違いを知り
駒の配置を一瞬で視覚化できるようにしていきましょう。
駒の配置を一瞬で視覚化するための方法
これは特別なことを行うわけではなく、ランク、ファイル、斜線ごとに
駒の配置を一瞬で視覚化できるよう、順々に視覚化する地味な作業です。
ただ、時間はかかっても、それらを一瞬で視覚化できるようになると
視覚化能力がアップして、Blindfold chess をやりやすくなるでしょう。
逆に言えば、駒の配置を一瞬で視覚化できなければ、Blindfold chess を
行うのが難しくなります。
以下の図で示されている駒配置を一瞬で視覚化できるようにしてください。
斜線は、同じ種類の斜線ごと視覚化した方が早く視覚化できるでしょう。
斜線上にある駒を視覚化するのは時間がかかると思いますが
徐々に早く視覚化できるようにしていきましょう。
全ての図の駒配置を一瞬で視覚化できるようになるまで繰り返します。
始めは一瞬は無理でも3秒内に視覚化できれば良いでしょう。駒の配置を一瞬で視覚化することは難しいかも知れませんが
一瞬で視覚化する感覚は大事です。
Comments
Post a Comment